事業者名 | 線名 | 区間 | 閉そく方式等 | 備考1 | 備考2 |
北海道旅客鉄道 | 海峡線 | 新中小国(信)〜木古内 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | 新幹線と共用 | |
札沼線 | 桑園〜八軒 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
八軒〜あいの里教育大 | 自動閉そく式 | ||||
あいの里教育大〜北海道医療大学 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
石勝線 | 南千歳〜新得 | 自動閉そく式 | |||
石北線 | 新旭川〜網走 | 自動閉そく式 | |||
釧網線 | 東釧路〜網走 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | ||
宗谷線 | 旭川〜永山 | 自動閉そく式 | |||
永山〜南稚内 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | |||
南稚内〜稚内 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
千歳線 | 沼ノ端〜白石(〜札幌) | 自動閉そく式 | |||
南千歳〜新千歳空港 | 自動閉そく式 | ||||
(新札幌〜札幌貨物ターミナル) | 自動閉そく式 | ||||
根室線 | 滝川〜富良野 | 自動閉そく式 | |||
新得〜東釧路 | 自動閉そく式 | ||||
東釧路〜根室 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | |||
函館線 | 函館〜長万部 | 自動閉そく式 | |||
(七飯〜大沼) | 自動閉そく式 | ||||
大沼〜森 | 自動閉そく式 | ||||
長万部〜小樽 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | |||
小樽〜旭川 | 自動閉そく式 | ||||
(桑園〜札幌) | 自動閉そく式 | ||||
(白石〜札幌貨物ターミナル〜厚別) | 自動閉そく式 | ||||
日高線 | 苫小牧〜苫小牧貨物 | 自動閉そく式 | |||
苫小牧貨物〜鵡川 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | |||
富良野線 | 旭川〜富良野 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
室蘭線 | 長万部〜岩見沢 | 自動閉そく式 | |||
東室蘭〜室蘭 | 自動閉そく式 | ||||
留萌線 | 深川〜石狩沼田 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
北海道新幹線 | 新青森〜新函館北斗 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | 新中小国(信)〜木古内 在来線と共用 | ||
東日本旅客鉄道 | 吾妻線 | 渋川〜大前 | 自動閉そく式 | ||
赤羽線 | 池袋〜赤羽 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | 無線式列車制御システム | ||
左沢線 | 北山形〜左沢 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
飯山線 | 豊野〜越後川口 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
石巻線 | 小牛田〜女川 | 自動閉そく式 | |||
五日市線 | 拝島〜武蔵五日市 | 自動閉そく式 | |||
伊東線 | 熱海〜伊東 | 自動閉そく式 | |||
羽越線 | 新津〜秋田 | 自動閉そく式 | |||
内房線 | 蘇我〜安房鴨川 | 自動閉そく式 | |||
越後線 | 柏崎〜新潟 | 自動閉そく式 | |||
奥羽線 | 福島〜青森 | 自動閉そく式 | (新庄〜院内 災害により不通) | ||
(山形〜羽前千歳) | 自動閉そく式 | ||||
(大曲〜秋田) | 自動閉そく式 | 神宮寺〜峰吉川 在来線・新幹線下り線が共用 | |||
新青森〜青森(信) | 自動閉そく式 | 日本貨物鉄道第2種鉄道 | |||
青梅線 | 立川〜奥多摩 | 自動閉そく式 | |||
(立川〜西立川) | 自動閉そく式 | ||||
大糸線 | 松本〜南小谷 | 自動閉そく式 | |||
大船渡線 | 一関〜気仙沼 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | ||
大湊線 | 野辺地〜大湊 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
男鹿線 | 追分〜船川 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
鹿島線 | 香取〜鹿島サッカースタジアム | 自動閉そく式 | |||
釜石線 | 花巻〜釜石 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
烏山線 | 宝積寺〜大金 | 自動閉そく式 | |||
大金〜烏山 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
川越線 | 大宮〜川越 | 自動閉そく式 | |||
川越〜高麗川 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
北上線 | 北上〜横手 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
久留里線 | 木更津〜上総亀山 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
京葉線 | 西船橋〜蘇我 | 自動閉そく式 | |||
東京〜南船橋 | 自動閉そく式 | ||||
市川塩浜〜西船橋 | 自動閉そく式 | ||||
気仙沼線 | 前谷地〜柳津 | 自動閉そく式 | |||
小海線 | 小諸〜小淵沢 | 特殊自動閉そく式 | 車両ID照査式 | 無線式列車制御システム | |
五能線 | 東能代〜川部 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | ||
相模線 | 茅ヶ崎〜橋本 | 自動閉そく式 | |||
篠ノ井線 | 篠ノ井〜塩尻 | 自動閉そく式 | |||
上越線 | 高崎〜宮内 | 自動閉そく式 | |||
越後湯沢〜ガーラ湯沢 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | ||||
常磐線 | (上野〜)日暮里〜夜ノ森 | 自動閉そく式 | |||
夜ノ森〜浪江 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
浪江〜新地 | 自動閉そく式 | ||||
新地〜山下 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
山下〜岩沼 | 自動閉そく式 | ||||
(綾瀬〜取手) | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | ||||
三河島〜隅田川〜南千住 | 自動閉そく式 | ||||
三河島〜田端(信) | 自動閉そく式 | ||||
信越線 | 高崎〜横川 | 自動閉そく式 | |||
篠ノ井〜長野 | 自動閉そく式 | ||||
直江津〜新潟 | 自動閉そく式 | ||||
越後石山〜新潟貨物ターミナル | 自動閉そく式 | 日本貨物鉄道第2種鉄道 | |||
水郡線 | 水戸〜安積永盛 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
上菅谷〜常陸太田 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
仙山線 | 仙台〜羽前千歳 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
仙石線 | あおば通〜東塩釜 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | 無線式列車制御システム | ||
東塩釜〜石巻 | 自動閉そく式 | ||||
仙石線・東北本線連絡線 | 松島〜高城町 | 自動閉そく式 | |||
総武線 | 東京〜銚子 | 自動閉そく式 | |||
(千葉〜)錦糸町〜御茶ノ水 | 自動閉そく式 | ||||
新小岩(信)〜金町 | 自動閉そく式 | ||||
新小岩(信)〜越中島貨物 | 自動閉そく式 | ||||
外房線 | 千葉〜安房鴨川 | 自動閉そく式 | |||
高崎線 | 大宮〜高崎 | 自動閉そく式 | |||
田沢湖線 | 大曲〜盛岡 | 自動閉そく式 | |||
只見線 | 小出〜只見 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | (大白川〜只見 災害により不通) | |
会津川口〜会津若松 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
中央線 | 東京〜塩尻 | 自動閉そく式 | |||
(御茶ノ水〜三鷹) | 自動閉そく式 | ||||
岡谷〜辰野〜塩尻 | 自動閉そく式 | ||||
津軽線 | 青森〜新中小国(信) | 自動閉そく式 | |||
新中小国(信)〜三厩 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | (災害により不通) | ||
鶴見線 | 鶴見〜扇町 | 自動閉そく式 | |||
(浅野〜安善) | 自動閉そく式 | ||||
(浜川崎〜扇町) | 自動閉そく式 | ||||
浅野〜海芝浦 | 自動閉そく式 | ||||
安善〜大川 | 自動閉そく式 | 営業上は武蔵白石〜大川 | |||
東海道線 | 東京〜熱海 | 自動閉そく式 | |||
(東京〜横浜)(京浜東北線) | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | ||||
(東京〜品川)(山手線) | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | ||||
(東京〜)品川〜新川崎〜鶴見(〜大船)(横須賀線) | 自動閉そく式 | ||||
浜松町〜浜川崎 | 自動閉そく式 | 浜松町〜東京貨物ターミナル 休止中 | |||
(川崎新町〜)八丁畷〜鶴見 | 自動閉そく式 | ||||
鶴見〜横浜羽沢〜東戸塚(〜小田原) | 自動閉そく式 | ||||
鶴見〜桜木町 | 自動閉そく式 | ||||
東金線 | 大網〜成東 | 自動閉そく式 | |||
東北線 | (東京〜)日暮里〜尾久〜盛岡 | 自動閉そく式 | |||
(田端(信)〜大宮) | 自動閉そく式 | ||||
(東京〜田端)(山手線) | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | ||||
東京〜赤羽(〜大宮)(京浜東北線) | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | ||||
赤羽〜武蔵浦和〜大宮(埼京線) | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | 無線式列車制御システム | |||
(上野〜尾久)(回送線) | 自動閉そく式 | ||||
岩切〜利府 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
長町〜東仙台 | 自動閉そく式 | ||||
成田線 | 佐倉〜松岸 | 自動閉そく式 | |||
成田〜我孫子 | 自動閉そく式 | ||||
南武線 | 川崎〜立川 | 自動閉そく式 | |||
尻手〜浜川崎 | 自動閉そく式 | ||||
尻手〜新鶴見(信) | 自動閉そく式 | ||||
日光線 | 宇都宮〜日光 | 自動閉そく式 | |||
根岸線 | 横浜〜大船 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | 桜木町〜大船 電車列車以外は自動閉そく式による | ||
白新線 | 新潟〜新発田 | 自動閉そく式 | |||
(上沼垂(信)〜新潟貨物ターミナル) | 自動閉そく式 | ||||
八高線 | 八王子〜群馬藤岡 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
群馬藤岡〜北藤岡 | 自動閉そく式 | ||||
八戸線 | 八戸〜本八戸 | 自動閉そく式 | |||
本八戸〜久慈 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
花輪線 | 好摩〜大館 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
磐越西線 | 郡山〜喜多方 | 自動閉そく式 | |||
喜多方〜新津 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
磐越東線 | いわき〜郡山 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
水戸線 | 小山〜友部 | 自動閉そく式 | |||
武蔵野線 | 鶴見〜西船橋 | 自動閉そく式 | |||
新小平〜国立 | 自動閉そく式 | 日本貨物鉄道第2種鉄道 | |||
西浦和〜大宮(操) | 自動閉そく式 | ||||
(武蔵浦和〜別所(信)) | 自動閉そく式 | ||||
南流山〜北小金 | 自動閉そく式 | 日本貨物鉄道第2種鉄道 | |||
南流山〜馬橋 | 自動閉そく式 | 日本貨物鉄道第2種鉄道 | |||
弥彦線 | 東三条〜吉田 | 自動閉そく式 | |||
吉田〜弥彦 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
山田線 | 盛岡〜宮古 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
山手線 | 品川〜田端 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | |||
(大崎〜田端(信)) | 自動閉そく式 | ||||
横須賀線 | 大船〜久里浜 | 自動閉そく式 | |||
横浜線 | 東神奈川〜八王子 | 自動閉そく式 | |||
米坂線 | 米沢〜坂町 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | (今泉〜坂町 災害により不通) | |
陸羽西線 | 新庄〜余目 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | 休止中 | |
陸羽東線 | 小牛田〜新庄 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | (鳴子温泉〜新庄 災害により不通) | |
両毛線 | 小山〜新前橋 | 自動閉そく式 | |||
東北新幹線 | 東京〜新青森 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | |||
上越新幹線 | 大宮〜新潟 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | |||
北陸新幹線 | 高崎〜上越妙高 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | |||
東日本旅客鉄道 (第2種鉄道) 福島県 (第3種鉄道) |
只見線 | 只見〜会津川口 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | (災害により不通) |
東海旅客鉄道 | 飯田線 | 豊橋〜辰野 | 自動閉そく式 | ||
関西線 | 名古屋〜亀山 | 自動閉そく式 | |||
紀勢線 | 亀山〜新宮 | 自動閉そく式 | |||
御殿場線 | 国府津〜沼津 | 自動閉そく式 | |||
参宮線 | 相可口〜鳥羽 | 自動閉そく式 | |||
太多線 | 多治見〜美濃太田 | 自動閉そく式 | |||
高山線 | 岐阜〜猪谷 | 自動閉そく式 | |||
武豊線 | 大府〜武豊 | 自動閉そく式 | |||
中央線 | 塩尻〜名古屋 | 自動閉そく式 | |||
東海道線 | 熱海〜米原 | 自動閉そく式 | |||
(名古屋〜稲沢) | 自動閉そく式 | ||||
南荒尾(信)〜新垂井〜関ヶ原 | 自動閉そく式 | ||||
南荒尾(信)〜美濃赤坂 | 自動閉そく式 | ||||
身延線 | 富士〜甲府 | 自動閉そく式 | |||
名松線 | 松阪〜家城 | 票券閉そく式 | |||
家城〜伊勢奥津 | スタフ閉そく式 | ||||
東海道新幹線 | 東京〜新大阪 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | |||
西日本旅客鉄道 | 赤穂線 | 相生〜東岡山 | 自動閉そく式 | ||
因美線 | 東津山〜鳥取 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
宇野線 | 岡山〜宇野 | 自動閉そく式 | |||
宇部線 | 新山口〜宇部 | 自動閉そく式 | |||
越美北線 | 越前花堂〜越前大野 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
越前大野〜九頭竜湖 | スタフ閉そく式 | ||||
大糸線 | 南小谷〜糸魚川 | 自動閉そく式 | |||
大阪環状線 | 天王寺〜新今宮(〜天王寺) | 自動閉そく式 | |||
小野田線 | 小野田〜居能 | 自動閉そく式 | |||
雀田〜長門本山 | 自動閉そく式 | ||||
小浜線 | 敦賀〜東舞鶴 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
加古川線 | 加古川〜谷川 | 自動閉そく式 | |||
片町線 | 木津〜京橋 | 自動閉そく式 | |||
神崎川(信)〜吹田貨物ターミナル | 自動閉そく式 | ||||
正覚寺(信)〜平野(百済貨物ターミナル) | 自動閉そく式 | ||||
可部線 | 横川〜可部 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
可部〜あき亀山 | 自動閉そく式 | ||||
関西線 | 亀山〜JR難波 | 自動閉そく式 | |||
岩徳線 | 岩国〜櫛ヶ浜 | 自動閉そく式 | |||
姫新線 | 姫路〜上月 | 自動閉そく式 | |||
上月〜東津山 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | |||
東津山〜津山 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
津山〜新見 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | |||
木次線 | 備後落合〜宍道 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | (備後落合〜出雲横田 災害により不通) | |
紀勢線 | 新宮〜和歌山市 | 自動閉そく式 | |||
吉備線 | 岡山〜総社 | 自動閉そく式 | |||
草津線 | 柘植〜草津 | 自動閉そく式 | |||
呉線 | 三原〜海田市 | 自動閉そく式 | |||
芸備線 | 備中神代〜矢神 | 自動閉そく式 | |||
矢神〜矢賀 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
矢賀〜広島 | 自動閉そく式 | ||||
湖西線 | 近江塩津〜山科 | 自動閉そく式 | |||
境線 | 米子〜境港 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | 拠点無線式列車制御システム | |
桜井線 | 奈良〜高田 | 自動閉そく式 | |||
桜島線 | 西九条〜桜島 | 自動閉そく式 | |||
山陰線 | 京都〜幡生 | 自動閉そく式 | (人丸〜滝部 災害により不通) | ||
長門市〜仙崎 | 自動閉そく式 | ||||
山陽線 | 神戸〜下関 | 自動閉そく式 | |||
(神戸〜西明石) | 自動閉そく式 | ||||
(兵庫〜鷹取) | 自動閉そく式 | ||||
(海田市〜広島) | 自動閉そく式 | ||||
兵庫〜和田岬 | 自動閉そく式 | ||||
城端線 | 高岡〜城端 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
高山線 | 猪谷〜富山 | 自動閉そく式 | |||
津山線 | 津山〜岡山 | 自動閉そく式 | |||
東海道線 | 米原〜神戸 | 自動閉そく式 | |||
(草津〜神戸) | 自動閉そく式 | ||||
(京都〜京都貨物〜向日町) | 自動閉そく式 | ||||
吹田貨物ターミナル〜尼崎 | 自動閉そく式 | ||||
(茨木〜)吹田貨物ターミナル〜福島(〜西九条) | 自動閉そく式 | 日本貨物鉄道第2種鉄道 | |||
七尾線 | 津幡〜和倉温泉 | 自動閉そく式 | |||
奈良線 | 木津〜京都 | 自動閉そく式 | |||
伯備線 | 倉敷〜伯耆大山 | 自動閉そく式 | |||
播但線 | 和田山〜姫路 | 自動閉そく式 | |||
阪和線 | 天王寺〜和歌山 | 自動閉そく式 | |||
鳳〜東羽衣 | 自動閉そく式 | ||||
氷見線 | 高岡〜氷見 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
福塩線 | 福山〜河佐 | 自動閉そく式 | |||
河佐〜備後矢野 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
備後矢野〜塩町 | 自動閉そく式 | ||||
福知山線 | 尼崎〜福知山 | 自動閉そく式 | |||
北陸線 | 米原〜敦賀 | 自動閉そく式 | |||
本四備讃線 | 茶屋町〜児島 | 自動閉そく式 | |||
舞鶴線 | 東舞鶴〜綾部 | 自動閉そく式 | |||
美祢線 | 厚狭〜長門市 | 自動閉そく式 | (災害により不通) | ||
山口線 | 新山口〜益田 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
和歌山線 | 王寺〜和歌山 | 自動閉そく式 | |||
山陽新幹線 | 新大阪〜博多 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | |||
北陸新幹線 | 上越妙高〜敦賀 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | |||
博多南線 | 博多〜博多南 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | |||
西日本旅客鉄道 (第2種鉄道) 関西高速鉄道 (第3種鉄道) |
JR東西線 | 京橋〜尼崎 | 自動閉そく式 | ||
西日本旅客鉄道 (第2種鉄道) 大阪外環状鉄道 (第3種鉄道) |
おおさか東線 | 新大阪〜久宝寺 | 自動閉そく式 | ||
四国旅客鉄道 | 内子線 | 新谷〜内子 | 自動閉そく式 | ||
高徳線 | 高松〜徳島 | 自動閉そく式 | |||
徳島線 | 佃〜佐古(〜徳島) | 自動閉そく式 | |||
土讃線 | 多度津〜高知 | 自動閉そく式 | |||
高知〜窪川 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | |||
鳴門線 | 池谷〜鳴門 | 自動閉そく式 | |||
牟岐線 | 徳島〜阿波海南 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | ||
予讃線 | 高松〜内子 | 自動閉そく式 | |||
向井原〜伊予若宮(信) | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
新谷〜宇和島 | 自動閉そく式 | ||||
予土線 | 川奥(信)〜北宇和島 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
本四備讃線 | 児島〜宇多津 | 自動閉そく式 | |||
九州旅客鉄道 | 指宿枕崎線 | 鹿児島中央〜枕崎 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |
大村線 | 早岐〜諫早 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | ||
鹿児島線 | 門司港〜羽犬塚 | 自動閉そく式 | |||
羽犬塚〜瀬高 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
瀬高〜銀水 | 自動閉そく式 | ||||
銀水〜大牟田 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
大牟田〜長洲 | 自動閉そく式 | ||||
長洲〜植木 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
植木〜八代 | 自動閉そく式 | ||||
(門司〜折尾) | 自動閉そく式 | ||||
(東小倉〜小倉) | 自動閉そく式 | ||||
(博多〜竹下) | 自動閉そく式 | ||||
川内〜鹿児島 | 自動閉そく式 | ||||
香椎線 | 西戸崎〜新原 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | 一部列車係員付自動運転 | |
新原〜宇美 | 自動閉そく式 | 一部列車係員付自動運転 | |||
唐津線 | 久保田〜山本 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
山本〜西唐津 | 自動閉そく式 | ||||
吉都線 | 吉松〜都城 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | ||
久大線 | 久留米〜大分 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
後藤寺線 | 田川後藤寺〜新飯塚 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
篠栗線 | 桂川〜吉塚(〜博多) | 自動閉そく式 | |||
佐世保線 | 江北〜佐世保 | 自動閉そく式 | |||
山陽線 | 下関〜門司 | 自動閉そく式 | |||
筑肥線 | 姪浜〜唐津 | 自動閉そく式 | |||
山本〜伊万里 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
筑豊線 | 若松〜原田 | 自動閉そく式 | |||
長崎線 | 鳥栖〜江北 | 自動閉そく式 | |||
諫早〜長崎 | 自動閉そく式 | ||||
喜々津〜浦上 | 自動閉そく式 | ||||
日南線 | 南宮崎〜田吉 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
田吉〜志布志 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | |||
日豊線 | 小倉〜鹿児島 | 自動閉そく式 | |||
(大分〜下郡(信)) | 自動閉そく式 | ||||
肥薩線 | 八代〜隼人 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | (八代〜吉松 災害により不通) | |
日田彦山線 | 城野〜夜明 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | (添田〜夜明 災害により不通) | |
豊肥線 | 大分〜下郡(信) | 自動閉そく式 | |||
下郡(信)〜熊本 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | |||
三角線 | 宇土〜三角 | 特殊自動閉そく式 | 電子符号照査式 | ||
宮崎空港線 | 田吉〜宮崎空港 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
九州新幹線 | 博多〜鹿児島中央 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | |||
西九州新幹線 | 武雄温泉〜長崎 | 列車間の間隔を確保する装置による方法 | |||
九州旅客鉄道 (第2種鉄道) 一般社団法人佐賀・長崎鉄道管理センター(第3種鉄道) |
長崎線 | 江北〜諫早 | 自動閉そく式 | ||
日本貨物鉄道 | 羽越線 | 酒田〜酒田港 | |||
奥羽線 | 土崎〜秋田港 | 連動閉そく式 | |||
鹿児島線 | 千早〜福岡貨物ターミナル | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
関西線 | 四日市〜塩浜 | 自動閉そく式 | |||
信越線 | 上沼垂(信)〜焼島 | 連査閉そく式 | |||
焼島〜東新潟港 | 休止中 | ||||
新湊線 | 能町〜高岡貨物 | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 | ||
仙石線 | 陸前山下〜石巻港 | 自動閉そく式 | |||
東海道線 | 吹田貨物ターミナル〜大阪貨物ターミナル | 特殊自動閉そく式 | 軌道回路検知式 |